メリットがなければ断ろう
結論から言うと、そのめんどくさい仕事にメリットがなければ普通に断ればいいと思います。
なぜなら、相手が何かを頼んできているということは、受けるor受けないの選択肢があるからです。
確かに、「しろ」という命令形ならば、強制なので基本的に選択肢はありません。
まあ、「しろ」と言ってくる人は、人としてどうなのかと思いますが。
どちらにしろ、こちらに選択肢を与えている以上、当然断られることも視野に入れて聞いているはずなのです。

逆ギレされたらむしろラッキー
しかし、たまにもし断った場合、逆ギレをしてくる人がいますが、そういう場合は逆にラッキーだと思いましょう。
こちらに選択肢を与えた上で断られてキレると言うことは、こちらが自分の思い通りになると思っている、または断られることを予想できない、頭が良くない人間だということが分かるからです。
そういう人とは、これから先も必ずトラブルが起こることになるので、距離をおいた方がいい人間を見つけられたと喜びましょう。

メリットが大きければやる価値はある
ただし、そのめんどくさい仕事で得られるメリットが大きいのならやった方がいいです。
例えば、その仕事をすることで自分のスキルが上がるなど、自分の将来のプラスになるものです。
多少めんどくさいことでも、丸一日徹夜で働いて1億円もらえるなら、「しんどいけどやるか、だって1億円もらえるし」という考えになりませんか?
大抵の場合、楽して大きなメリットを得られることは多くないです。
基本的に、めんどくさいことをやりとげた先に大きな見返りが来ることが多いので、そこはしっかりと見極めましょう。

こちらにメリットがないのならやる意味がない
めんどくさい仕事をやるべきかの判断基準は、こちらにどんなメリットがあるかです。
相手だけにメリットがあり、こちらに一切のメリットがなければ、それはやる価値がありません。
しかし、こちらに大きなメリットがあればハイリターンとなるので、やる方がいいということですね。
そこを考えてめんどくさい仕事をするかしないかを選択していくのがおすすめです。

どうしても断れない場合は?
ですが、相手が社長だったりと、自分のクビなどがかかってくる場合は受ける方がいいでしょう。
転職を考えている方は問題ないが、そこで働いていくつもりなら受けることをおすすめします。
なぜなら、クビを回避できるので、結果的に自分のメリットになるためです。
ですが、そこまでやりたくない仕事をしなければならない仕事を振ってくる会社は、そもそも本当にいるべきなのか?と僕は疑問に思いますが。

でもめんどくさい場合は?
めんどくさくない程度にやる
でも、実際こちらにメリットがある仕事をやった方がいいと言われても、めんどくさいものはめんどくさいよ。
と、思う方もいるかもしれません。
その場合は、どうやったら楽にやれるかを考えてみることをおすすめします。
おすすめは、急ぐことをやめて、自分のペースで仕事をすることです。
例えば、その仕事を1時間でやれと言われれば焦るが、1週間など、余裕があるとまだやろうと思えるのではないでしょうか?
だってそもそも、めんどくさいのですから、モチベーションはありません。
どちらにせよ、仕事の効率は落ちているわけです。
でしたら、どうせどんなに急いでもめんどくさいのは変わらないのだから、できるだけ楽な方がよくありませんか?

めんどくさい仕事は条件をつけるのも手
めんどくさい仕事を受けるときに、多めに時間をもらうなど、条件をつけるのもありです。
なぜなら、頼んで来ているのはあちらなのだから、こちらも交換条件をつけてもおかしくないのですから。
やりたくない仕事なのですから、少しでもこちらにメリットがや、楽にやれることが多くなる方がいいはずです。
仮にもしそれで断られたのなら、めんどくさい仕事をやらなくて御の字ではないですか。
頼まれた際に条件をつける。
これはどちらにしろメリットがあるのでおすすめです。
コメント